ビーコンチェーン(Beacon Chain)とは?PoSを実装するためのイーサリアム(Ethereum)のチェーン

イーサリアム
この記事は約2分で読めます。

イーサリアムのThe merge(ザ・マージ)のアップデートでメインネットに統合されるビーコンチェーン。このビーコンチェーンの実装の目的を本記事では解説させていただきます。

ビーコンチェーン(Beacon Chain)とは?~目的とメリット~

ビーコンチェーンは以下の目的で作られているブロックチェーンです。

  • PoS(Proof of Stake)の承認アルゴリズムに移行
  • ステーキングの導入

現状(2022年7月)では、ビーコンチェーンとメインネットは別々に存在しており、PoSではなくビットコインと同じPoW(Proof of Work)の承認アルゴリズムを利用しています。イーサリアムを利用したDeFiなどのDappsの普及が進み、スケーラビリティ問題をかかえているイーサリアム。この問題がPoSへ移行することで解消していく計画となっています。

更に、この移行でセキュリティ面でも向上すると言われています。PoWではバリデーター(承認作業する人)が少なく、少数のマイニングファームなどに権限が集中しやすい側面があります。しかし、イーサリアムのPoSは最低でも32ETHを保有するバリデーターが16,384人必要としており、権限の集中が緩和され分散化が進むとされています。

The merge(ザ・マージ)後に実装されるシャードチェーン(Shard Chain)とは?

PoSに移行すれば、すぐにスケーラビリティ問題が解決する訳ではありません。問題を解決するためにシャードチェーンを提供する予定です。シャードチェーンはシャーディングを実行するブロックチェーンになります。シャードチェーンを実装することで、分散化の促進とスケーラビリティ問題を解決に導きます。以下で理由を説明します。

シャーディングとはIT業界で利用される言葉でデータベースの負荷を分散する手法です。
例えば本来、トランザクションを検証するのに100の労力が必要だったとします。その検証を一人のバリデーターが対応する場合、100の労力が必要になるのですが、それをシャード(細かく分割)することで10人のバリデーターが一人あたり10の労力をかけることで、100の労力を検証できるようになります。このように少ない労力でも検証に参加でき、一人あたりの検証負担を減らすことでスケーラビリティ問題を解決しようとしています。また悪意をもったバリデーターがデータを改ざんできないようにバリデートするデータはランダムで割り当てられ、悪意をもったバリデーターはBeacon Chainによって監視される予定です。

そのため、シャードチェーンの実装後はスケーラビリティ問題解決だけでなく、セキュリティも高まりも期待されています。

イーサリアム
杉並圭をフォローする
投稿者
杉並圭

2017年に仮想通貨デビュー。QASHのICO参加。仮想通貨が大好きな杉並のアラサー。イーサリアムが好きです。
GMARCH卒業後、Web広告代理店でフロントエンドエンジニアとしてキャリアを開始。現在はWebマーケティングへ部署を変えて、キャリアを積んでおります。
投稿したページ情報は私が信頼できると判断した情報に基づいて書いていますが、その信憑性、正確性、完全性を保証するものではありません。

杉並圭をフォローする
すぎなみ探検隊
タイトルとURLをコピーしました